春秋の車中泊用のシュラフについて説明します。
シュラフを選ぶ場合の最も重要な基準は保温力です。寒くて眠れなかったり、朝方に目を覚ましたりして寝不足が続くと、折角の旅行も辛い修行になってしまいます。その次に寝心地、最後に大きさ・重さです。大きさ・重さは登山のように自力で持ち運ぶのではなく、車中泊では車が運んでくれるのでさほど重要ではありません。もちろん小さい方がかさばらないので狭い室内ではありがたいのは確かです。
シュラフ(3シーズン用)の選択ポイント
保温力
寝袋を保温力で分類すると、使用時期によって大きく3種類に別れます。
2 3シーズン用(春夏秋用)
3 冬用
車中泊に出る機会が多いのは春と秋ではないでしょうか?
夏は暑いし虫も多いです。冬は十分な準備をしても寒いです。
春の新緑、秋の紅葉の時期に観光しながら快適な車中泊を楽しむのが理想ですよね。
ということで車中泊用に最初に購入するシェラフは3シーズン用がおすすめです。
車中泊に慣れてきて年間を通して車中泊するようになったらシュラフ(冬用)を買い足しましょう。
夏用は3シーズン用をジッパーを開けて使うことで対応できるので買う必要性は低いです。
保温力のカタログスペック
シュラフには、保温力が表記されています。
「ヨーロピアン・ノーム(EN13537)」という評価指標を採用しているものと、独自の評価指標のものがあります。
ヨーロピアン・ノームとは、欧州標準化委員会が定めたシュラフの保温力の評価指標を標準化したものです。コンフォート(快適温度)・リミット(下限温度)・エクストリーム(極限温度)の3種類の温度で記載されています。
独自の指標のものは、適正温度や使用下限温度という表現がつかわれており、メーカーによりバラバラです。
検討する上では、最も高い温度(コンフォート、適正温度)を参考にするのが無難です。
コンフォート温度が15℃程度は夏用、0℃~10℃程度は3シーズン用です。
形状
形状は封筒型とマミー型があります。
封筒型
<メリット>
・布団に近く、違和感無し
・安価
<デメリット>
・収納サイズが大きく、重い
・保温性が低い
マミー型
<メリット>
・収納サイズが小さく、軽い
・保温性が高い
<デメリット>
・身動きが取りづらく窮屈感がある
・高価
3シーズン用には封筒型の保温力で対応出来ますし、車内利用なら嵩張るのは多少問題ですが重さは問題無いです。家族で使う場合は使い方のバリエーションも増えます。
バイクツーリングや登山と共用しないのなら封筒型です。
シュラフ(3シーズン用)のおすすめ
封筒型
モンベル ファミリーバッグ #1
モンベル ファミリーバッグ #3
コールマン フリースEZキャリースリーピングバッグ/C0
コールマン フリースEZキャリースリーピングバッグ/C5
ロゴス ウルトラコンパクトシュラフ・2
ロゴス コットンシュラフ・2
ロゴス 丸洗いくるマールシュラフ・2
スノーピーク セパレートシュラフ オフトン
マミー型
モンベル バロウバッグ #2
【リミット温度】-4度
モンベル バロウバッグ #3
【リミット温度】1度
コールマン コルネットストレッチⅡ /L0
ロゴス ウルトラコンパクトアリーバ・2