9月8日-9日にインテックス大阪で大阪キャンピングカーフェア2018が開催されていたので見に行ってきました。3月の大阪キャンピングカーショーと同じJRVA(日本RV協会)が主催しているイベントですが、春と比べると今回の秋は小規模です。
キャンピングカーショーと言っても本格的なキャンピングカーから外観は普通の自動車と変わらないものまで多数展示されていました。
普段づかいでも使えそうな車種を中心に目を引いた車種をご紹介します。
普通乗用車
ミニバンなどをベースにし、限りなく普通乗用車に近いキャンピングカーです。
価格が手頃でハイブリッドモデルが選べ、安全性能が高いのは、大きなメリットです。
ほとんどがバンコンに属するので分ける事自体無理があるのですが、ベッドのみの架装などのあまり大がかりな架装をしていないクルマを普通自動車に入れています。まあ自分の車中泊スタイルから考えてもっとも興味があるのもこの分類なので、バンコンとは別にしています。
「MR」 by バンレボ(バンテック新潟)
トヨタ エスクァイアをベースにしたモデルです。他にもトヨタの兄弟車ヴォクシー/ノア、日産 セレナの架装もあるそうです。
外見は、エスクァイアそのままですね。普段づかいで全く問題なし。

電子レンジや冷蔵庫も備えた本格仕様です。ベッドだけにするのと比べると便利さは増しますのが、ベッドスペースの横幅が狭くなり二人だとぎりぎりでしょうか。どちらがいいかは価値観次第でしょうね。

その他の普通乗用車
その他の普通乗用車に関しては、以下をご覧ください。
⇒大阪キャンピングカーフェア2018 レポート2(普通乗用車)
軽キャンパー
「軽キャンパー」はエブリィなどの軽自動車をベースにしたキャンピングカーです。1人〜2人の旅や釣りなどのレジャーの車中泊に活躍します。
車体費用も維持費も安く、運転時の取り回しがしやすいことから、ジニアの夫婦旅などでも利用されています。
軽自動車をベースにしているものはキャブコンなどで大がかりな改造をしているものも含めて軽キャンパーに入れています。
「N-VAN×Circle h」 by ホワイトハウス
今年の夏に発売されたホンダ N-VANのキャンパーが早くもホワイトハウスから出ていました。とはいえよくよく見てみるとベッドはホンダの純正アクセサリを使っているので、改造としては、運転席が回転するところだけでしょうか。(助手席が回転するのかどうかはベッドの状態での展示になっていたのでわかりませんでした)

テントとくっつけてキャンプでの活用をアピール。

一人での車中泊なら十分寝られます。Nシリーズは低床設計なので室内高が十分あります。

運転席が回転します。これは便利ですね。

その他の軽キャンパー
その他の軽キャンパーに関しては、以下をご覧ください。
⇒大阪キャンピングカーフェア2018 レポート3(軽キャンパー)
キャブコン
「キャブコン(キャプコンバージョン)」はトラックをベースにしたキャンピングカーです。 いかにもにもキャンピングカーという外観なので、普段街乗りに使うのは勇気が要りますね。
居住区空間は広く高さがあり快適でファミリーユースとして旅行やキャンプに使うのに適しています。
「レジストロ:アウル」 by MYSミスティック
こちらも今年MYSミスティックから出た新車です。OWLなだけあってフクロウマークが付いています。
トヨタのライトエーストラックがベースです。
デザインもお洒落で、ボディサイズも必要以上に大きすぎず丁度いいサイズ感です。セミリタイアして日本全国を夫婦で車中泊旅するなら、これくらいのサイズがいいですね。取り回しのストレスもないですし。
室内は(写真撮り忘れましたが)、今までのレジストロと同じようなレトロな丸太小屋をイメージさせるデザインです。大きくなった分、圧迫感が少ないのはいいですね。
バンクヘッドも広げると180cmほどになるとのことなので夫婦なら上で二人寝ても、上と下で一人づつ寝てもいいですね。



その他のキャブコン
その他のキャブコンに関しては、以下をご覧ください。
⇒大阪キャンピングカーフェア2018 レポート4(キャブコン)
バンコン
「バンコン(バンコンバージョン)」はハイエースやNV350キャラバンなどバンタイプの車をベースにしたキャンピングカーです。
シートがベッドになるだけの睡眠専用の車中泊仕様から、キッチン・テーブル・シャワー、トイレが完備された仕様まで多くの種類があります。
「オーロラスタークルーズクラシックバン」 by ケイワークス
トヨタのハイエースがベースです。
出展されているバンコンタイプのほとんどがハイエースかNV350をベースに架装しており、一見するとほとんど区別がつかない(失礼!)というといいすぎかもしれませんが、印象に残りづらいのに対して、ケイワークスさんのオーロラスタークルーズクラシックバンは、なんといっても内装がお洒落!ウッド調のシンクやLEDライトなどがうまくまとまっていてとても完成度が高いです。展示を見て回る中で3回ぐらい見に行ってしまいました・・・
いいですねー。
こんなお洒落な車内で、夜に窓を開けて小川のせせらぎや虫の声を聴きながら、バーボンを飲んだら最高でしょうね。
TVは要らないでしょう!インテリアの美観を損ねる!!というかお洒落なインテリアとアンマッチ!!!(逆説的に褒めている)

エクステリアはこんな感じ。

その他のバンコン
その他のバンコンに関しては、以下をご覧ください。
⇒大阪キャンピングカーフェア2018 レポート5(バンコン)
トラキャン
「トラキャン(トラックキャンパー)」は、ピックアップトラックにキャンパーシェルを積んだキャンピングカーです。
キャンプに行かない時は、キャンパーシェルを下ろして、普通のトラックとして使うこともできるのですが、そもそも積み下ろしが大変ですね。
今回は展示はありませんでした。
バスコン・フルコン
「バスコン(バスコンバージョン)」はトラックをベースにしたキャンピングカー、「フルコン(フルコンバージョン)」はシャーシを中心にした駆動系以外を、一から設計したモデルです。バンコンやキャブコンがワンルームだとすると、こちらは1DKといったところでしょうか。
正直なところ、自分の興味や価値観の外にあるので良し悪しは全くわからず。「大きいなー」「豪華やなー」という低次元のコメントしかできないので、写真だけ載せます。
「リビエラ」 by ローラーチーム

その他のバスコン・フルコン
その他のバスコン・フルコンに関しては、以下をご覧ください。
⇒大阪キャンピングカーフェア2018 レポート6(バスコン・フルコン)
その他
その他に関しては、以下をご覧ください。
応援ポチッとお願いします!