- 2018.06.27
- 2019.09.17
- 健康管理,
真夏の閉め切った車内の温度は非常に高くなり、日中は50℃以上にもなります。梅雨の時期は気温は真夏ほど高くはありませんが、湿度は高いです。 車中泊をする夜は、日中と比べて多少は気温は下がりますが、熱帯夜だと一晩で500~1,000ccの汗をかきます。(冬でも約200ccほどの汗をかくと言われています。) 熱中症は、高温多湿の環境で大量の汗をかき、体内の水分と塩分が失われることで起こりますので、暑い夏 […]
暑い季節のドライブや車中泊は冷たい飲み物が欠かせませんし、夜に車中泊地に移動してからキンキンに冷えたビールを飲むのも楽しみのひとつです。車中泊の旅の途中に自炊やバーベキューをするなら、家から持参したり途中で購入した食材が痛まないように気を付ける必要があります。 そういった点で冷蔵庫は欲しいグッズの一つですね。 車載用冷蔵庫の必要性 では、必需品と言えるほど必要でしょうか。 クーラーボックスやクーラ […]
スズキ ジムニーが2018年7月に20年ぶりにフルモデルチェンジしました。 ⇒ジムニーシエラの情報はコチラ ジムニー伝統の軽クロカン車のメカニズムや2代目に回帰したようなスクエアなデザインなど、期待を裏切らないジムニーらしい機動力の高いクルマに仕上がっています。 先代の3代目ジムニー(JB23)は、狭い車内ながらもソロ車中泊によく利用されるクルマでした。 新型ジムニー(JB64)も、車中泊にも適し […]
本記事は、2019年8月に「MAZDA6(マツダ・シックス)」に車名変更する前の3代目アテンザワゴン(2012年11月~2019年7月)に関する情報を掲載しています。 ⇒改名後のMAZDA6 WAGONの情報はコチラ アテンザワゴンは、マツダが製造・販売するステーションワゴンです。 2012年にフルモデルチェンジして3代目となったアテンザは、マツダのフラッグシップモデルとして位置づけられています。 […]
本記事は、2021年8月にフルモデルチェンジする前の5代目レガシィ アウトバック(BS系, 2014年4月~2021年8月)に関する情報を掲載しています。 ⇒新型レガシィ アウトバックの情報はコチラ レガシィ アウトバック(LEGACY OUTBACK )は、株式会社SUBARUのクロスオーバーSUVです。 スバルの大ヒット車であるレガシーツーリングワゴンの派生車種であり、ステーションワゴンとSU […]
車中泊の旅をしていると、その土地の名産品を肴にちょっと一杯、ということも多いですよね。私はその土地の名産品とクラフトビールで一杯やることが多いです。 夏のまだ明るいうちから自然に囲まれてビールを飲むのは、まさに至福ですね。一気に飲み干すのであれば別ですが、のんびりと少しづつ飲む時に困るのが、ビールがヌルくなって美味しく感じなくなることです。 そんな時にあると便利なのが、『サーモス 保冷缶ホルダー』 […]
- 2018.06.10
- 2019.09.22
- 買取査定,
「動かなくなった車、どうすればいいの?」 事故車や水没車、火災車、エンジンが掛からなくなったクルマなど、走行不能になったクルマは、状態によっては修理して乗り続けるよりもクルマを買い替えることを考えるのではないでしょうか。 以前は走行不能になったクルマに値段が付くということは、考えられない事でした。 今でもディーラーで処分をお願いするなら、レッカー移動費用と登録抹消しスクラップにする費用がかかるのが […]
本記事は、2020年10月にマイナーモデルチェンジする前の初代レヴォーグ(VM型, 2014年4月~2020年10月)に関する情報を掲載しています。 ⇒新型レヴォーグの情報はコチラ レヴォーグ(LEVORG)は、SUBARUが製造・販売するステーションワゴンで、2014年に発売されました。 基本設計は4代目「インプレッサ」をベースとし、広い車内とスポーティな走行性を兼ね備えた人気の車種として誕生し […]
クーラーボックスは夏場に車中泊をする際には是非揃えておきたいグッズです。 一方で車内での積載場所の確保を考えるとあまり大きなスペースを取るものも困ります。 2,3日分の食材を確保しておく必要があるのか、夜に飲むビールを短時間保冷できればいいのか、自分の用途を考えてサイズ・保冷力を選びましょう。 ハードタイプ・ソフトタイプのメリット ソフトタイプのクーラーボックスのメリット ソフトタイプは、使わない […]
今回は、車中泊の話では無く、夏のドライブの快適グッズの話です。 夏のドライブにつきものなのが、背中やお尻、太もものムレ。長時間ドライブすると汗でぐっしょりなんてこともあります。道の駅や高速のサービスエリアで車から降りた時、服の材質や色によっては濡れているのがハッキリ分かって何だか恥ずかしいですよね。 いくら車内をクーラーで冷やしていても、クーラーの当たる腕や顔はひんやりしているのに、シートに接して […]