ほぼ1年ぶりに、「BIWA-TEKU(ビワテク)」の「彦根市 ぐるっとお城めぐりコース」を歩いてみました。1年前は確か午前10時頃に歩き出したのですがかなり暑かった記憶があります。今回は暑くなるまえに歩き終えるつもりで早起きしました。
「彦根市 ぐるっとお城めぐりコース」の基本情報
実施期間: 2021/07/01(木)~2021/09/30(木)
総移動距離・時間: 徒歩 5 km(59 分)
「彦根市 ぐるっとお城めぐりコース」のマップ

「彦根市 ぐるっとお城めぐりコース」のルート
四番町スクエア(ひこね食賓館四番町ダイニング前広場)

夢京橋キャッスルロード(ポケットパーク前)

スミス記念堂

北野神社

ハピネスひこね(彦根市北老人福祉センター)前

金亀公園(城まる君前)

玄宮園

井伊直弼大老像

いろは松(彦根観光センターからくり時計前)

寺町通り

四番町スクエア(ひこね食賓館四番町ダイニング前広場)
「彦根市 ぐるっとお城めぐりコース」で使える最寄りの駐車場
彦根市金亀公園無料駐車場
普通車が約160台停められる駐車場とのことですが、そんなに停められるのか?という印象です。
近くのグラウンド利用者用の駐車場ですので、ウォーキングで使っていいかどうかはグレーゾーンですね。
利用時間も朝の9時50分から夕方の17時40分に限定されているので要注意です。

彦根城内の観光用駐車場
彦根城の堀の中にある観光客向け駐車場です。1回1,000円なのでウォーキングに使うには勿体無いですね。
二の丸駐車場:馬屋の隣にあり天守閣まで徒歩6分

桜場駐車場:天守閣まで徒歩6分、井伊大老銅像や玄宮園に近い

大手前駐車場:天守閣まで徒歩10分、大手門に近い
京橋口駐車場
外堀に掛かる京橋の西にある駐車場です。堀の外にありますが、大手門まで徒歩5分と観光にも便利です。
2時間まで400円、その後1時間ごとに100円とリーズナブルなのでウォーキングには最もオススメ。

NPC24アル・プラザ彦根パーキング
彦根駅前の商業施設・アル・プラザ彦根にあり、彦根城まで徒歩10分ほどです。駐車台数は542台で8時45分から22時30分まで利用可能です。
アル・プラザ彦根で買い物をすれば2時間無料で利用できます。
「彦根市 ぐるっとお城めぐりコース」を実際にウオーキングしてみた
ウォーキングの感想
「彦根市 ぐるっとお城めぐりコース」を実際にウオーキングしたルート
総移動距離・時間: 徒歩 5 km(59 分)
は、ポイントを貰えるスポット、は周辺のオススメスポットです。
彦根市金亀公園無料駐車場
金亀公園の駐車場からスタート。朝早い時間に到着したのでまだ空きが結構あります。天気が良い日はすぐに満車になってしまいます。

ちょっと後ろめたい気もしますが、せいぜい2時間程度、満車になる頃までには戻ってこられるのでスタート。

金亀公園(城まる君前)
城まる君前がポイントのスポットになっています。

楽々園
玄宮園の入り口はここからずっとまっすぐ行ったところです。ここを入っていくと楽々園です。

江戸時代は「槻御殿」あるいは「黒門外御屋敷」と呼ばれていたのが、「楽々園」と呼ばれるようになったそうです。

「御書院」です。

地震の間です。耐震構造の建物であるため今日になってそう呼ばれているとのことで当時は茶座敷だったそうです。

枯山水の庭園があります。

堀を巡る屋形船は玄宮園の前に船着場があります。近江八幡の水郷めぐりのような感じですね。手漕ぎではなくエンジンです。

玄宮園
玄宮園は、井伊家の大名庭園で、近江八景を模してつくられたそうです。玄関は朝早いからか閉まっています。玄関先でスタンプ押せました。良かった!


井伊直弼大老像
桜場駐車場の隣の公園のようなスペースに井伊直弼大老像があります。


佐和口多聞櫓
佐和口多聞櫓です。佐和口を守るための防御の要となる櫓です。

佐和口は彦根城の4つの門のひとつで、他に南の京橋口、西の船町口、北の長橋口があります。


いろは松です。前も思ったんですが、何がいいんでしょうね。

スタンプのスポットは、道の向かいのからくり時計の下です。

元来た道を戻って佐和口多聞櫓を通り、外堀の中を通り抜けます。
彦根城 馬屋
全国にもこれだけ大きな馬屋が現存していることは他にないそうです。

L字形をした大きな建物です。21頭もの馬を収容することができたのだそうです。

中に入ってみると、いきなり馬のお出迎えです。馬屋なのであたりまえか・・・
残念ながら偽物です。

彦根城
彦根城です。有料なので入りません・・・
ひこにゃんの出没時間が記載されているのにはワロタ。

京橋口
彦根城の京橋口です。京橋口の先には夢京橋キャッスルロードが繋がっています。

橋を渡って、お城の方を撮った写真です。

夢京橋キャッスルロードは、食事処やお土産屋さんが並ぶ観光名所です。今日はまだ9時前なのでお店も開いておらず、お客さんもほとんどいません。

寺町通り
キャッスルロードから1本入ったところに寺町通があります。

前回ウォーキングした時に唯一心配だったのがここのスタンプのポイントです。通りだけでは範囲が広いので押せるか心配でしたが、実はこのお寺の前がスタンプスポットでした。

寺町通りというだけあって、いくつものお寺があります。風情があっていいですね。


四番町スクエア(ひこね食賓館四番町ダイニング前広場)
四番町スクエアです。「大正ロマンあふれるまち」をキャッチコピーにしているそうです。

ここにあるジラソーレ(Girasole)という牡蠣料理のお店には一度行ってみたいと思っています。

井伊の赤備えですね。彦根城博物館にも展示があるそうです。


夢京橋キャッスルロード(ポケットパーク前)

スミス記念堂
現・滋賀大学経済学部の英語教師パーシー・アルメリン・スミス氏が建てた和風礼拝堂だそうです。


彦根城がよく見えるビュースポットです。肉眼だとキレイに見えたのですが写真は今一つですね。

北野神社
堀の端からしばらく西に歩くと、北野神社です。きらびやかな神社です。

菅原道真が祀られています。

ハピネスひこね(彦根市北老人福祉センター)前
デイサービスセンター・ハピネスひこねです。


彦根市金亀公園無料駐車場
「彦根市 ぐるっとお城めぐりコース」を実際にウオーキングしたマップ
過去の「彦根市 ぐるっとお城めぐりコース」ウオーキング日記
応援ポチッとお願いします!