バーチャルウォーキング・アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」を使って「高島市 今津めぐりコース」を歩いてみました。同じ高島市の「安曇川めぐりコース」を歩いたので、こちらへ来たついでに一緒に歩いています。
「高島市 今津めぐりコース」の基本情報
実施期間: 2021/01/01(金)~2021/03/31(水)
総移動距離・時間: 徒歩 4 km(50 分)
「高島市 今津めぐりコース」のマップ

「高島市 今津めぐりコース」のルート
琵琶湖周航歌碑

今津サンブリッジホテル

今津ヴォーリズ資料館

旧今津郵便局

今津食肉

株式会社 ヤサカ

今津支所

琵琶湖周航歌碑
「高島市 今津めぐりコース」で使える最寄りの駐車場
今津周遊基地 駐車場
今回は、琵琶湖岸沿いの「自然公園」の駐車場を利用しました。今津周遊基地の駐車場には7,8台程停められるスペースが2か所あります。

「高島市 今津めぐりコース」を実際にウオーキングしてみた
今回は今津の海岸沿いも歩きます。高島は長浜の対岸になりますが、琵琶湖の東西の幅が最も距離があります。長浜とは随分距離がありますが、湖岸を歩くのは楽しいですね。
「高島市 今津めぐりコース」を実際にウオーキングしたルート
総移動距離・時間: 徒歩 4 km(48 分)
は、ポイントを貰えるスポット、は周辺のオススメスポットです。
今津周遊基地 駐車場
今津周遊基地 駐車場からスタート。
歩き始める前に琵琶湖畔に出てみました。今日は風が無く波も穏やかです。

今津サンブリッジホテル
今津周遊基地のすぐ隣が今津サンブリッジホテルです。

ショッピングセンターのフレンドマートの駐車場横を抜けて表側に廻ってみます。こちらがフロント側です。

琵琶湖周航歌碑
駐車場から琵琶湖周航歌碑がある今津港観光船のりばまでは一本道ですが、距離は結構あります。
通りには今津港周辺の観光マップも設置されています。

今津港観光船のりばです。今津港からは竹生島へのクルーズ船がでていますし、4月上旬は海津大崎へ花見のクルーズ船がでています。

記念碑へと歩いていく途中で、60過ぎぐらいのおじさんがギターを弾いているのに出会いました。
いいですねー。
暖かな春の日差しを浴びて琵琶湖畔でギターを奏でるなんて・・・
そんなに上手という訳ではなく、どちらかというと最近始めたような感じ。60の手習いといったところでしょうか・・・
いいですね、60過ぎでリタイアして悠悠自適の生活を送れるなんて、羨ましい。

今津港桟橋です。「琵琶湖周航の歌」の誕生の地だそうで、記念碑が立っています。

桟橋側から見た観光船乗り場です。

今津ヴォーリズ資料館
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の歴史的建造物で、今では資料館になっています。
資料館のあるヴォーリズ通り沿いには、同じくヴォーリズ設計の今津教会会堂や旧今津郵便局があります。

旧今津郵便局
旧今津郵便局です。こちらもヴォーリズ設計の建造物です。

週末になると地元の人のイベントに使われているようです。

今津食肉
お肉屋さんです。普通のお店がポイントスポットになっています・・・

株式会社 ヤサカ
アレルギー体質の人向けのお店です。ここも普通のお店・・・

今津支所
今津支所・・・もっとネタになりそうなところあるでしょうに・・・

高島高校の正門前を抜けて歩いて帰ってきました。
今津周遊基地 駐車場
「高島市 今津めぐりコース」を実際にウオーキングしたマップ
おまけ:奥琵琶湖パークウェイ
つづら尾崎展望台
高島から長浜の帰りには海津大崎から奥琵琶湖パークウェイを通って帰ってきました。
サクラは咲き始めていますがまだ満開には早いですね。

かすんではいますが、長浜が見えます。

どうぶつの森と恋人の聖地がちゃんぽんになっています。
ちいさなお子様のいるファミリーにも、告白に胸をときめかせる若い二人にもぴったりのスポットですね。一粒で二度美味しい!
キリン、恐竜、象などの置物があるのですが、散歩に連れてこられていた犬が虎にだけ食って掛かって「ガルガル」言ってました。

琵琶湖水運で使われた「丸子船」がモデルになっています。ハート型の帆には「恋愛成就」を願って赤いリボンが結び付けられます。

応援ポチッとお願いします!