長浜曳山まつり 2022年の山組4基を中心に全13基の曳山蔵を見にウォーキングしてみた!

長浜曳山まつり 2022年の山組4基を中心に全13基の曳山蔵を見にウォーキングしてみた!

今回は長浜曳山まつりの曳山蔵を見にウォーキングしてきました。今年の山組となる4基だけでなく、全13基の曳山蔵を全て見てきました。

長浜曳山まつり

長浜城主だった豊臣秀吉に男子が生まれた時に、秀吉がお祝いに城下の人びとに振舞ったは砂金ををもとに曳山をつくり、長浜八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。今でも、長浜八幡宮の祭礼として四月に行われるお祭りは長浜市民にとっては欠かせないものになっています。

最大のイベントは、豪華絢爛な曳山の上で演じられる子ども歌舞伎です。

2022年に子ども歌舞伎を上演する山組

一昨年、昨年と同様、今年も新型コロナウィルス下での開催となります。今年は、規模を縮小しながらもほぼ通常に近い形で実施するとのことで、子ども歌舞伎は3年ぶりに長浜八幡宮境内に4基がそろい、奉納上演されます。

鳳凰山(ほうおうざん)(祝町組)
子ども歌舞伎の演目は、「平家女護島 俊寛 鬼界ヶ島の場」(へいけにょごのしま しゅんかん きかいがしまのば)です。

高砂山(たかさござん)(宮町組)
子ども歌舞伎の演目は、「男の花道」(おとこのはなみち)です。

猩々丸(しょうじょうまる)(舟町組)
子ども歌舞伎の演目は、「伽羅先代萩 足利家奥御殿の場」(めいぼくせんだいはぎ あしかがけおくごてんのば)です。

壽山(ことぶきざん)(大手町組)
子ども歌舞伎の演目は、「GOEMON 石川五右衛門」(ごえもん いしかわごえもん)です。

2022年の子ども歌舞伎の開催日・時間

子ども歌舞伎の本日は、4月15日(金)です。
子ども歌舞伎の中で一番の見物となる狂言奉納が、長濱八幡宮で行われます。奉納順は、くじで決められ、壱番山になると、三番叟というおめでたい舞いが演じられます。
その後、長浜八幡宮から御旅所までの参道何か所かで子ども歌舞伎が演じられるのですが、今年は、曳山博物館前の1か所のみとなるようです。

曳山蔵を見て歩いてみた

豊公園駐車場
今回は、豊公園駐車場からスタート。3時間無料はありがたいですね。市街地まで少し歩きますか市内観光にも便利ですよ。


豊公園駐車場
豊公園駐車場

長刀山(なぎなたやま)曳山蔵

小船町組の山車です。歌舞伎を上演する舞台をもたない唯一の山ですが、「太刀渡り」を行うので太刀やのぼりが飾られています。


長刀山(なぎなたやま)曳山蔵
長刀山(なぎなたやま)曳山蔵


長刀山(なぎなたやま)曳山蔵
長刀山(なぎなたやま)曳山蔵

月宮殿(げっきゅうでん)曳山蔵

田町組の山車です。


月宮殿(げっきゅうでん)曳山蔵
月宮殿(げっきゅうでん)曳山蔵


月宮殿(げっきゅうでん)曳山蔵
月宮殿(げっきゅうでん)曳山蔵

萬歳樓(ばんざいろう)曳山蔵

瀬田町組の山車です。


萬歳樓(ばんざいろう)曳山蔵
萬歳樓(ばんざいろう)曳山蔵


萬歳樓(ばんざいろう)曳山蔵
萬歳樓(ばんざいろう)曳山蔵

堅ボーロ
堅ボーロのお店です。
宮内庁御用達のお菓子で、明治27年の創業以来120年続いている歴史あるお店です。
日露戦争のとき、戦地に保存食として送ったと言われており、打倒ロシアということで「亡露⇒ボーロ」という名前となったそうですね。正露丸が「征露丸」と表記されていたのと同じですね。
頑張れウクライナ。1日も早く世界に平和が戻りますように!


堅ボーロ
堅ボーロ

孔雀山(くじゃくざん)曳山蔵

神戸町組の山車です。


孔雀山(くじゃくざん)曳山蔵
孔雀山(くじゃくざん)曳山蔵


居酒屋や飲み屋が多い場所にあるので、ベンチがあるので飲んだ後一休みするのにはぴったりです。

孔雀山(くじゃくざん)曳山蔵
孔雀山(くじゃくざん)曳山蔵

曳山博物館
曳山博物館です。次の年の祭りに出場する本物の曳山を4基収蔵し、2基ずつ展示しています。他にも企画展、特別展などが開催されています。

「長浜曳山まつり」は、全国33件の「山・鉾・屋台行事」とともにユネスコ無形文化遺産に登録されています。


曳山博物館
曳山博物館


曳山博物館
曳山博物館

★高砂山(たかさござん)曳山蔵

今年、子ども歌舞伎を上演する山組です。
宮町組の山車です。


高砂山(たかさござん)曳山蔵
高砂山(たかさござん)曳山蔵


高砂山(たかさござん)曳山蔵
高砂山(たかさござん)曳山蔵

長濱八幡宮
長濱八幡宮です。


長濱八幡宮
長濱八幡宮


源義家が後三条天皇の勅願を受け、京の石清水八幡宮から分霊を勧請して創建、戦国時代に長浜城主となった羽柴秀吉が、社殿の修復や庭園の寄進をしたそうです。

長濱八幡宮
長濱八幡宮


長浜の曳山祭りはこの神社の祭で、毎年春にはここで「子ども歌舞伎」が奉納されます。

長濱八幡宮
長濱八幡宮


桜が咲きだしました。

長濱八幡宮
長濱八幡宮

諌皷山(かんこざん)曳山蔵

御堂前組の山車です。


諌皷山(かんこざん)曳山蔵
諌皷山(かんこざん)曳山蔵


諌皷山(かんこざん)曳山蔵
諌皷山(かんこざん)曳山蔵

大通寺
暫く行くと大通寺です。


大通寺
大通寺


大通寺
大通寺

翁山(おきなざん)曳山蔵

伊部町組の山車です。大勢の槍を持つ武人を織り出した飾毛綴は、16世紀ベルギー製で重要文化財のものと市指定文化財のものがあるそうです。


翁山(おきなざん)曳山蔵
翁山(おきなざん)曳山蔵


翁山(おきなざん)曳山蔵
翁山(おきなざん)曳山蔵

靑海山(せいかいざん)曳山蔵

北町組の山車です。


靑海山(せいかいざん)曳山蔵
靑海山(せいかいざん)曳山蔵


靑海山(せいかいざん)曳山蔵
靑海山(せいかいざん)曳山蔵

★鳳凰山(ほうおうざん)曳山蔵

今年、子ども歌舞伎を上演する山組です。
祝町組の山車です。貴婦人と三人の従者を描いた飾毛綴は、16世紀ベルギー製で重要文化財になっています。


鳳凰山(ほうおうざん)曳山蔵
鳳凰山(ほうおうざん)曳山蔵


鳳凰山(ほうおうざん)曳山蔵
鳳凰山(ほうおうざん)曳山蔵

常盤山(ときわざん)曳山蔵

呉服町組の山車です。


常盤山(ときわざん)曳山蔵
常盤山(ときわざん)曳山蔵


常盤山(ときわざん)曳山蔵
常盤山(ときわざん)曳山蔵

御旅所
曳山は長浜八幡宮を出発し、市中を通ってたどり着くのがこの御旅所です。御旅所で子ども狂言が行われて、終わると神輿は八幡宮へ、山車は各町内へと戻ります。


御旅所
御旅所

★壽山(ことぶきざん)曳山蔵

今年、子ども歌舞伎を上演する山組です。
大手町組の山車です。


壽山(ことぶきざん)曳山蔵
壽山(ことぶきざん)曳山蔵


壽山(ことぶきざん)曳山蔵
壽山(ことぶきざん)曳山蔵

春日山(かすがさん)曳山蔵

本町組の山車です。


春日山(かすがさん)曳山蔵
春日山(かすがさん)曳山蔵


えきまちテラスの建物のすぐ横に曳山蔵がります。伝統的建造物と新しい町並みのコラボですね。

春日山(かすがさん)曳山蔵
春日山(かすがさん)曳山蔵

★猩々丸(しょうじょうまる)曳山蔵

今年、子ども歌舞伎を上演する山組です。
船町組の山車です。船町らしく御座船型の曳山。出番の年は雨になると言われます。


猩々丸(しょうじょうまる)曳山蔵
猩々丸(しょうじょうまる)曳山蔵


猩々丸(しょうじょうまる)曳山蔵
猩々丸(しょうじょうまる)曳山蔵

慶雲館
雲館は市の迎賓館で、伊藤博文の命名だそうです。冬に盆梅展というイベントが行われることでも有名で、大きな植木鉢に植えられた梅の木が並びまます。


慶雲館
慶雲館

長浜鉄道スクエア
鉄道スクエアはもともとは、国鉄(今のJR)の駅舎でした。現存する日本最古の駅舎だそうですよ。


長浜鉄道スクエア
長浜鉄道スクエア

曳山蔵を見るウォーキングまとめ

詳しくは、長浜曳山祭りガイドブック2022のホームページを見て頂くといいと思います。


応援ポチッとお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

まいホームタウンカテゴリの最新記事