記録的な暴風・大雨などのおそれのある台風10号が九州に近づいていますが、滋賀県は6日夜遅くから7日にかけて大雨の可能性があるものの、いまのところ天気は荒れていないのでバーチャルウォーキング・アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」を使ってウォーキングしました。
今日はクルマで少し移動して「米原市 近江母の郷ウォーキングコース」を歩いてみました。山内一豊ゆかりの地も散策しますよ。
「米原市 近江母の郷ウォーキングコース」の基本情報
実施期間: 2020/07/01(水)~2020/09/30(水)
総移動距離・時間: 徒歩 7 km(1 時間 24 分)
「米原市 近江母の郷ウォーキングコース」のマップ
「米原市 近江母の郷ウォーキングコース」のルート
JR坂田駅
法秀院の墓
福田寺
道の駅「近江母の郷」
蛭子神社
JR坂田駅
「米原市 近江母の郷ウォーキングコース」で使える最寄りの駐車場
道の駅「近江母の郷」
今回のウォーキングコースでは道の駅が一番気兼ねなく駐車できます。もちろん帰りにはお土産を買うなどのお礼は忘れないようにしましょう。ビワテクで人気の道の駅ですが、80台ほど停められるので駅舎から離れたところに停める分には迷惑にはならないと思います。
写真は今回は撮り忘れていたので、別の日にとったものを流用しています。
蛭子神社駐車場
福田寺駐車場
蛭子神社と福田寺にもそれぞれ駐車場があります。駐車台数が少ないですし、参拝用ですので基本的には控えるほうが良いでしょうね。
「米原市 近江母の郷ウォーキングコース」を実際にウオーキングしてみた
「米原市 近江母の郷ウォーキングコース」を実際にウオーキングしたルート
総移動距離・時間: 徒歩 8 km(1 時間 38 分)
は、ポイントを貰えるスポット、は周辺のオススメスポットです。
道の駅「近江母の郷」
スタートは、駐車場がある道の駅「近江母の郷」にしました。
何故、「母の郷」という名前なのか以前から不思議だったので、ネットで調べてみたところ、「歴史上の優れた女性を生み出してきたことから」この名前となっているようです。誰の事かつながらなかったのですが、ウォーキングの途中で解決しました。
歩く前に道の駅の駅舎に入ってみたところ『アマビエ』を発見。アマビエは疫病よけの妖怪ということらしく、コロナ禍で話題になってますよね。右側は昔流行ったシーマンみたいですね。どちらも家に飾るにはちょっと・・・
付近の観光マップです。
今日は台風が来る前ということもあって、天気は悪いです。いつ雨が降ってきてもおかしくないような天気です。快晴だと琵琶湖畔を歩くのは爽快なのに、今日は残念です。でも熱中症の心配はなさそうです。
世継のかなぼう(世継湧水群)です。
『かなぼう』とは水の湧き出ている泉と洗い場の総称のことらしいです。
ウォーキングで通った道沿いだけでも2つのかなぼうがありました。全部で4,5か所あるそうです。飲用ではなく、野菜の水洗いに利用されていて村人の社交の場ともなっているそうです。
蛭子神社
「えびすじんじゃ」かと思っていたのですが、「ひるこじんじゃ」と読むそうです。祭神は、事代主命(ことしろぬしのみこと)・須佐之男命(すさのおのみこと)です。
近くには、七夕伝説の天野川があり、この川を挟んで、織姫の墓がある蛭子神社と、彦星の墓がある朝妻神社があります。
朝妻神社
ウォーキングコースを外れて、天の川の対岸にある朝妻神社にも参拝しました。
天野川を挟んで対岸にある蛭子神社と同様に、七夕伝説の伝承が残り縁結び・子宝のご利益があるそうです。
天野川にかかる朝妻橋からです。遠くにシラサギとアオサギが居ます。近くに居ますが、群れとしては別々のようですね。
JR坂田駅
JR坂田駅の前まで来ました。山内一豊とその妻・千代の夫婦の像があります。千代は、坂田の出身だそうです。
JR坂田駅の駅舎です。 北陸本線の小さな無人駅の割には駅舎は立派です。待合室だけでなく、地元のコミュニティーハウスにもなっているようです。
田んぼっ湖カフェという名前のカフェがありました。カフェとありますが、カフェ以外に野菜の直売所も併設されています。
坂田神明宮
線路沿いに少し歩くと坂田神明宮があります。
マップを見て分かるとおり、神社の境内をJRが横切っています。あまり聞いたことないですよね。線路を歩いて渡れる歩道があるんですよ。
マップの右側から入ります。
手水舎で手を洗い、鳥居をくぐって奥へと進むと・・・
JRの線路です。歩道(参道?)だけですが、踏切もついています。
すぐ近くには先ほど寄り道した坂田駅があります。丁度新快速が停車していました。
境内には、天照大神(あまてらすおおみかみ)を祭神とする坂田神社と豊受毘売命(とようけひめのみこと)を祭神とする岡神社の2社があります。
伊勢神宮と同じですね。
元伊勢と呼ばれ伊勢神宮と同じように内宮と外宮の2つからなります。
法秀院の墓
法秀院の墓です。ちょっと分かりにくい場所にあって少し探しました。
法秀院は、山内一豊の母公です。
法秀院は、夫盛豊が信長に戦で負けて亡くなった後、山内一豊ら4人の子どもを連れてこの地に身を寄せたと考えられています。山内一豊が出世した後も、法秀院は生涯をこの地で過ごしたとされ、つつましく穏やかな性格で、村の子ども達から慕われていたと伝えられています。
推測ですが、「母の郷」の由来となっている、「歴史上の優れた女性」には、法秀院も含まれているのではないかと思います。
福田寺までの1.6kmは田んぼ沿いの道を行きます。車の往来も少なく歩いていて気持ちいです。天気はイマイチで、今にも降り出しそうですが・・・
進行方向には長浜ドームが見えます。
福田寺
福田寺が見えてきました。
福田寺です。こちらも読み方を分かっていませんでした。「ふくだでら」ではなく「ふくでんじ」だそうです。
蓮如上人お手植えの松との言い伝えがあるそうです。
道の駅「近江母の郷」
「米原市 近江母の郷ウォーキングコース」を実際にウオーキングしたマップ
応援ポチッとお願いします!
コメントを書く