夏季休暇を利用して、2022年8月10日(水)から12日(金)の3日間、車中泊の旅に行ってきました。
大好きな岐阜・名古屋で夜快適に寝られるよう標高の高いところを巡っています。
【3日目】8月12日(金) 道の駅 信州平谷(宿泊地)⇒岩村城跡⇒道の駅 おばあちゃん市・山岡⇒犬山城
3日目は、松本城と同じ国宝 犬山城へ行って帰宅です。
道の駅 信州平谷(宿泊地)
前の晩は、ゲリラ豪雨で、夜中に何度も起こされてあまり熟睡できませんでした。今日は帰るたけとは言え、安全運転で慎重に帰ります。
岩村城跡
岩村城跡
数年前、NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』が放映されましたが、あのドラマは静岡県浜松市が舞台です。
同じ戦国時代 織田信長の叔母にあたる「おつや」の方が岩村城の城主として実権を握っていて、そのお城が岐阜県恵那市にある岩村城です。
岩邑城下町から歩いて上がることもできますが、今回は出丸広場に10台ほど停められる駐車場があるのでそこに停めることにしました。駐車場脇には結構立派な建物がありますが、トイレと無料休憩所で、人は常駐していないようでした。
埋門です。
埋門から上がったところにあるのが本丸です。
六段壁です。
城跡って、がっかりすることが多いのですが、ここは期待をはるかに上回りましたね。石垣が立体的にのこっているからかな。来た甲斐がありました。
岩村城は、大和高取城、備中松山城と並ぶ日本三大山城の一つで、日本百名城にも選ばれているだけのことは充分あります。
岩邑城下町
城址見学の後は、女城主の里いわむらを見学することにしました。
城下町に近い第一駐車場に停めさせて頂いて歩きます。
左に見えるのがナマコ壁です。
城下町のメインの通りです。
この先の山が岩村城のある山(のはず)です。かなり遠いですね。歩かなくてよかった・・・
薬局には「御岳百草丸」の暖簾がかかっています。
岩村醸造という酒屋さんです。「女城主」というお酒が有名だそうです。
岩村城と反対方向に下ると、朝ドラ「半分、青い。」のロケ地です。ここに来て、観光マップを見るまで知りませんでした。
たまたまですけどこういうラッキーってうれしいですよね。
『ふくろう商店街』とあるのは、ヒロインが生まれ育ったという設定の架空の街「東美濃市梟町(ひがしみのし・ふくろうちょう)」の商店街です。これが実は、岐阜県恵那市岩村町でロケされていたのですね。
甘味処のかんから屋さん。佐藤健さんが食事してる写真が店頭に飾ってましたね。
やすだやさん。
「BOUTIQUEおしゃれ木田原」として登場しているのがこのお店です。
道の駅 おばあちゃん市・山岡
移動途中で、道の駅「おばあちゃん市・山岡」で小休止です。
到着して直ぐに目に付くのが巨大な水車です。この水車の直径は24mもあり、木造水車としては日本一の大きさだそうです。小里川ダム工事によって水没したこの地域には多くの水車があったという歴史があります。
道の駅の隣には小里川ダムがあります。
道の駅 みのかも
次は道の駅「みのかも」です。併設の「ぎふ清流里山公園」は入園料無料の公園で、ファミリー層に人気があります。
この変わったオブジェのようなものは子供用の遊具です。よく見ると子供がよじ登っています。
足湯で疲れを取ろうと思ったのですが、足湯ならぬ足水とあります。実際に水に近い温度でした。でも気持ちよかった!
温浴施設『里山の湯』もあります。天然温泉ではありませんが、7種類のお風呂、サウナがあります。
犬山城
横浜家系ラーメン 丸岡商店
犬山の街中に入ったところで遅くなりましたがお昼にしました。ラーメンにしました。
味がすこし濃いし塩辛いです。
犬山城
犬山城第2駐車場(内田観光駐車場)に停めます。1時間300円は観光地の駐車場としては良心的ですね。
針綱神社で参拝して・・・
続けて三光稲荷神社に参拝します。
境内を抜けて、犬山城へとショートカットできます。
本丸正面の出入口にある門は、かっては鉄門(くろがねもん)と呼ばれていましたが、今の門は、近代になって復元された模擬門です。
織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守です。
天守は望楼型といわれ、三層四階地下二階です。
天守最上階を取り巻く回廊(廻り縁)があり、周囲を見渡せます。
眺めはまさに絶景です。
眼下に木曽川が見えます。天気が良ければ御嶽山も見えるようです。
本日のドライブルート
応援ポチッとお願いします!