【旅】世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」めぐり(4日目1)

【旅】世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」めぐり(4日目1)

一週間の休暇を利用して、2017年9月10日(日)から15日(金)の6日間、車中泊の旅に行ってきました。
テーマは、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」めぐりです。
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに三ツ星で掲載された、霊場の「熊野三山」「高野山」と伊勢神宮を中心にした旅です。

3日目はコチラ

【4日目その1】9月13日(水) 道の駅 なち⇒熊野本宮大社⇒

昨日は車中泊場所を探してバタバタしてしまった。
ただ自分としてはルールを乱して車中泊して後味の悪い思いをするよりは良かったかと思っています。気を取り直して、再度熊野本宮大社へ。

ドライブ動画(音声有)
新宮から熊野本宮へ向うドライブ中に車載カメラで撮影したタイムラプス動画です。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

古来から熊野本宮大社を参拝する際、多くの人がたどったのが中辺路です。
今日は天気がいいですし、昨日歩けなかった分、しっかりと熊野古道の中辺路を歩きますよ。
発心門王子~熊野本宮大社まで、距離:約6.9km 歩行時間:約2時間です。
まずは、昨日行った和歌山県世界遺産センターに行き駐車場に車を停めて、路線バスで発心門王子まで行きます。
バスはほとんどがウォーキングの恰好をした観光客で、やはり欧米系の外国人も4,5人居ます。
さずがはミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星を獲得しているだけのことはあります。デリーシャス!

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

途中の分岐路にはこのような標識が立っているので、間違って変な方向に行ってしまう心配もありません。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

水呑王子。木が生い茂っていて、立札が無ければ見過ごすところでした。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

静かで気持ちいいです。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

伏拝王子。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

木漏れ日の中を歩きます。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

石畳のところもあります。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

遠くに大斎原が見えます。肉眼では大鳥居が見えたのですが、写真ではどこに映っているのか良くわからないですね。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

アレ?さっき通った?というような景色が延々と続きます。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

祓戸王子の立札。どこに祓戸王子があるかは聞かないで下さい。

熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)

再び(昨日も入れると三度)和歌山県世界遺産センターに戻ってきました。

和歌山県世界遺産センター

発心門王子から熊野本宮大社のウォーキングルート

注:祓戸王子に至る直前の道は実際と違います。Google Mapでは正しく出ませんでした。

私が今回参詣した発心門王子から熊野本宮大社のコースは、わかやま観光情報の熊野古道・高野参詣道のモデルプランのひとつとして紹介されています。

「わかやま観光情報」の公式HPはコチラ

熊野本宮大社

世界遺産センターの向いにある鳥居をくぐり熊野本宮大社へ参拝します。

熊野本宮大社

熊野本宮大社

拝殿です。
『八咫烏、舞い降りし甦りの聖地』
熊野本宮大社のWEBサイトにあった文章です。カッコイイので拝借。

熊野本宮大社

ポストも八咫烏です。
熊野権現の使いの三本足の烏です。日本サッカー協会のシンボルとしても有名で、サッカー協会のテナントもありました。

熊野本宮大社

御社殿は撮影禁止なので画像なしです。
御祭神は家津美御子神(けつみみこのかみ)です。阿弥陀如来であるとともに、素戔嗚尊(すさのおのみこと)でもあります。
中央に家津美御子神(けつみみこのかみ)が祀られています。
そして左手に、牟須美(むすみ)・速玉(はやたま)の両神、右手に天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。

世界遺産センターの横の道を抜けて旧社地大斎原に向かいます。
産田社にお参りします。御祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)です。

産田社

日本一の大鳥居(高さ35m幅約42m)がそびえたっています。
この鳥居の後ろの森に囲まれた地帯が旧社地・大斎原(おおゆのはら)です。
熊野川・音無川・岩田川の合流点にある大斎原は、かつて熊野本宮大社があったところですが、
明治22年の洪水で多くが流出し、現在の場所に移築・再建されています。

大斎原

「熊野本宮大社」の公式HPはコチラ

4日目その2はコチラ


応援ポチッとお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

カテゴリの最新記事